必要なパッケージのインストール
Redmineを使用するにあたり、必要なパッケージのインストールを行います。
開発ツール(Cコンパイラ等)のインストール
yum -y groupinstall "Development Tools"
RubyとPassengerのビルドに必要なヘッダファイルなどのインストール
yum -y install openssl-devel readline-devel zlib-devel curl-devel libyaml-devel libffi-devel
MariaDBとヘッダファイルのインストール
yum -y install mariadb-server mariadb-devel
Apacheとヘッダファイルのインストール
yum -y install httpd httpd-devel
ImageMagickとヘッダファイル・日本語フォントのインストール
yum -y install ImageMagick ImageMagick-devel ipa-pgothic-fonts
ImageMagickと日本語フォントはガントチャートをPNG形式の画像にエクスポートする機能、添付ファイルのサムネイル画像を作成するのに使われます。これらのインストールを行わなくてもRedmineの実行は可能です。
Rubyのインストール
ソースコードのダウンロード
RubyのオフィシャルサイトのダウンロードページからRuby2.2の最新のソースコードをダウンロードしてください。
http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
curl -O https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.2/ruby-2.2.2.tar.gz
Rubyのビルド
ダウンロードしたRubyのtarballを展開し、Rubyのビルドとインストールを行ってください。
tar xvf ruby-2.2.2.tar.gz cd ruby-2.2.2 ./configure --disable-install-doc make make install cd ..
configure
実行時に--disable-install-doc
を指定することでRubyのドキュメントのインストールを回避でき作業時間を短縮できます。
作業後、 ruby -v
を実行してRubyのバージョンを表示させ、Rubyがインストールできたことを確認してください。
ruby -v ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [x86_64-linux]
bundlerのインストール
Ruby用のパッケージ管理ツールであるbundlerをインストールします。Redmineが使用するgemパッケージをインストールするのに使用します。
gem install bundler --no-rdoc --no-ri
--no-rdoc --no-ri
はドキュメントのインストールを省略するためのオプションです。MariaDBの設定
デフォルトキャラクタセットをutf8に設定
エディタで /etc/my.cnf
を開き、 [mysqld]
セクションに character-set-server=utf8
を、 [mysql]
セクションに default-character-set=utf8
を追加してください。
[mysqld] datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock # Disabling symbolic-links is recommended to prevent assorted security risks symbolic-links=0 # Settings user and group are ignored when systemd is used. # If you need to run mysqld under a different user or group, # customize your systemd unit file for mariadb according to the # instructions in http://fedoraproject.org/wiki/Systemd character-set-server=utf8 [mysqld_safe] log-error=/var/log/mariadb/mariadb.log pid-file=/var/run/mariadb/mariadb.pid # # include all files from the config directory # !includedir /etc/my.cnf.d [mysql] default-character-set=utf8
MariaDBの起動および自動起動の設定
service mariadb start systemctl enable mariadb
/etc/my.cnf
への設定が反映されていることの確認
MariaDBのシステム変数 character_set_*
のうち、 character_set_filesystem
とcharacter_sets_dir
以外の値がすべて utf8
になっていることを確認してください。
mysql -uroot MariaDB [(none)]> show variables like 'character_set%'; +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+----------------------------+ | character_set_client | utf8 | | character_set_connection | utf8 | | character_set_database | utf8 | | character_set_filesystem | binary | | character_set_results | utf8 | | character_set_server | utf8 | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ | +--------------------------+----------------------------+ 8 rows in set (0.00 sec) MariaDB [(none)]> exit
rootユーザーのパスワード変更・匿名ユーザー削除ほかセキュリティ向上
MariaDBのセキュリティ向上のために、初期設定ツール mysql_secure_installation
を実行してrootパスワードの設定や不要なユーザー・データベースの削除を行います。
mysql_secure_installation /usr/bin/mysql_secure_installation: 行 379: find_mysql_client: コマンドが見つかりません NOTE: RUNNING ALL PARTS OF THIS SCRIPT IS RECOMMENDED FOR ALL MariaDB SERVERS IN PRODUCTION USE! PLEASE READ EACH STEP CAREFULLY! In order to log into MariaDB to secure it, we'll need the current password for the root user. If you've just installed MariaDB, and you haven't set the root password yet, the password will be blank, so you should just press enter here. Enter current password for root (enter for none): (そのままEnterキーを押す) OK, successfully used password, moving on... Setting the root password ensures that nobody can log into the MariaDB root user without the proper authorisation. Set root password? [Y/n] y New password: ???????? (MariaDBのrootユーザーに新たに設定するパスワードを入力) Re-enter new password: ???????? (新パスワードを再入力) Password updated successfully! Reloading privilege tables.. ... Success! By default, a MariaDB installation has an anonymous user, allowing anyone to log into MariaDB without having to have a user account created for them. This is intended only for testing, and to make the installation go a bit smoother. You should remove them before moving into a production environment. Remove anonymous users? [Y/n] y (匿名ユーザーを削除) ... Success! Normally, root should only be allowed to connect from 'localhost'. This ensures that someone cannot guess at the root password from the network. Disallow root login remotely? [Y/n] y (rootユーザーの接続元をlocalhostに限定) ... Success! By default, MariaDB comes with a database named 'test' that anyone can access. This is also intended only for testing, and should be removed before moving into a production environment. Remove test database and access to it? [Y/n] y (testデータベースを削除) - Dropping test database... ... Success! - Removing privileges on test database... ... Success! Reloading the privilege tables will ensure that all changes made so far will take effect immediately. Reload privilege tables now? [Y/n] y (権限関係の変更を直ちに適用) ... Success! Cleaning up... All done! If you've completed all of the above steps, your MariaDB installation should now be secure. Thanks for using MariaDB!
MariaDBのrootユーザーに設定した新パスワードは、今後MariaDBにrootで接続してデータベースの管理操作を行うときに入力を求められます。
Redmine用データベースとユーザーの作成
mysql -uroot -p MariaDB [(none)]> create database db_redmine default character set utf8; MariaDB [(none)]> grant all on db_redmine.* to user_redmine@localhost identified by '********'; MariaDB [(none)]> flush privileges; MariaDB [(none)]> exit;
※ ******** の部分は任意のパスワードを設定してください。このパスワードは後述のdatabase.ymlの設定で使用します。
Redmineのインストール
Redmineのダウンロード
svn
コマンドを使ってRedmine 3.1.xの最新ソースコード一式をRedmineのデプロイ先のディレクトリにダウンロードしてください。以下の実行例では /var/lib/
直下のディレクトリ redmine
にソースコード一式をダウンロードします。
svn co http://svn.redmine.org/redmine/branches/3.1-stable /var/lib/redmine
http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Download
データベースへの接続設定
Redmineからデータベースへ接続するための設定を記述したファイルを作成します。
以下の内容でRedmineのインストールディレクトリ(例: /var/lib/redmine
)以下にconfig/database.yml
を作成してください。
production: adapter: mysql2 database: db_redmine host: localhost username: user_redmine password: "********" encoding: utf8
※ ******** 部分は、MariaDB上に作成したRedmineユーザーのパスワードです。
※ config/database.yml.example
に設定例が記載されているので参考にしてください。
設定ファイル config/configuration.yml
の作成
Redmineからメールサーバへ接続するための設定や日本語フォントファイルのパスを記述した設定ファイルを作成します。
以下の内容でRedmineのインストールディレクトリ以下にconfig/configuration.yml
ファイルを作成してください。
production: email_delivery: delivery_method: :smtp smtp_settings: address: "localhost" port: 25 domain: "example.com" rmagick_font_path: /usr/share/fonts/ipa-pgothic/ipagp.ttf
※ example.com
の部分は、Redmineを実行するサーバのFQDNとしてください。
※ config/configuration.yml.example
に設定例が記載されているので参考にしてください。
configuration.yml
ではアップロードされたファイルの保管場所や、データベースの暗号化なども設定できます。詳しくは configuration.yml の設定項目 をご覧ください。
gemパッケージのインストール
Rubyのパッケージ管理ツール「bundler」を使用してRedmineが依存するgemパッケージをインストールします。Redmineのインストールディレクトリで以下のコマンドを実行してください。
bundle install --without development test --path vendor/bundle
Redmineの初期設定と初期データ登録
Redmine動作に関する初期設定と初期データの登録を行います。下記のコマンドはRedmineのインストールディレクトリで実行してください。
セッション改ざん防止用秘密鍵の作成
下記コマンドを実行してください。
bundle exec rake generate_secret_token
データベースのテーブル作成
config/database.yml
で指定したデータベースにテーブルを作成します。
RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate
デフォルトデータの登録
作成したテーブルにデフォルトデータのロードを行います。この操作によりトラッカー、優先度、ステータス、ロール、ワークフローなどの初期値が登録されます。
RAILS_ENV=production REDMINE_LANG=ja bundle exec rake redmine:load_default_data
参考: デフォルトデータのロード
Passengerのインストール
Apache上でRedmineなどのRailsアプリケーションの実行するために使われるPhusion Passengerをインストールします。
gem install passenger --no-rdoc --no-ri
PassengerのApache用モジュールのインストール
下記コマンドを実行してApache用のモジュールのビルドとインストールを行ってください。
passenger-install-apache2-module --auto
Apacheの設定
Passengerの設定を追加
Passengerの設定をApacheに追加します。
まず、 passenger-install-apache2-module --snippet
を実行してPassengerを利用するためのApache用設定を表示させてください。
passenger-install-apache2-module --snippet LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/passenger-5.0.15/buildout/apache2/mod_passenger.so <IfModule mod_passenger.c> PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/passenger-5.0.15 PassengerDefaultRuby /usr/local/bin/ruby </IfModule>
表示される設定内容は環境により異なります。上記実行例をそのまま転記して使用せず、必ず実際にRedmineを動かす環境で表示されたものを使用してください。
RedmineのCSSや画像へのアクセスを許可
Apache 2.4のデフォルト設定ではサーバ上の全ファイルへのアクセスが禁止されています。Redmineの画像・CSS・JavaScript等をブラウザで読み込むことができるよう、以下の設定を追加します。
ファイルのアクセス許可の設定とPassengerの設定の記述例です。
/etc/httpd/conf/httpd.conf
に直接追加してもよいですが、管理しやすいようRedmine関係の設定は別ファイルに分離します。
以下の内容で /etc/httpd/conf.d/redmine.conf
を作成してください。
# Redmineの画像ファイル・CSSファイル等へのアクセスを許可する設定。 # Apache 2.4のデフォルトではサーバ上の全ファイルへのアクセスが禁止されている。 <Directory "/var/lib/redmine/public"> Require all granted </Directory> # Passengerの基本設定。 # passenger-install-apache2-module --snippet を実行して表示される設定を使用。 # 環境によって設定値が異なりますので以下の3行はそのまま転記しないでください。 # LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/passenger-5.0.15/buildout/apache2/mod_passenger.so <IfModule mod_passenger.c> PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/passenger-5.0.15 PassengerDefaultRuby /usr/local/bin/ruby </IfModule> # Passengerが追加するHTTPヘッダを削除するための設定(任意)。 # Header always unset "X-Powered-By" Header always unset "X-Runtime" # 必要に応じてPassengerのチューニングのための設定を追加(任意)。 # 詳しくはPhusion Passenger users guide(http://www.modrails.com/documentation/Users%20guide%20Apache.html)参照。 PassengerMaxPoolSize 20 PassengerMaxInstancesPerApp 4 PassengerPoolIdleTime 864000 PassengerHighPerformance on PassengerStatThrottleRate 10 PassengerSpawnMethod smart PassengerFriendlyErrorPages off
CentOSではApache起動時に /etc/httpd/conf.d/*.conf
が自動的に読み込まれます。
Apacheの起動および自動起動の設定
下記コマンドを実行し、Apacheを起動するとともにシステム起動時に自動起動されるよう設定してください。
service httpd start systemctl enable httpd
Apache上のPassengerでRedmineを実行するための設定
Redmineを配置したディレクトリ以下のファイルを、Apacheを実行するユーザー・グループ(CentOSの場合はいずれも”apache”)で読み書きできるよう、オーナーを変更します。
chown -R apache:apache /var/lib/redmine
どのような形態(URL)でRedmineを利用するかによって設定が異なります。三つのパターンを例に挙げます。
webサーバをRedmine専用として使用
webサーバのルートディレクトリでRedmineを実行するための設定です。「http://サーバIPアドレスまたはホスト名/」でRedmineにアクセスできます。
エディタで /etc/httpd/conf/httpd.conf
を開き DocumentRoot
をRedmineのpublicディレクトリ(例: /var/lib/redmine/public
)に変更してください。
DocumentRoot "/var/www/html" ↓ DocumentRoot "/var/lib/redmine/public"
設定変更後、Apacheを再起動してください。
service httpd configtest service httpd restart
インストール完了後の初期設定
インストールが完了しwebブラウザ経由でRedmineにアクセスできる状態になったら、日本語環境で使うための設定変更やユーザーの追加・プロジェクトの追加などを行います。
インストール後の初期設定手順については以下をご覧ください。
- Redmineを使い始めるための初期設定 (Redmine.JP)